はじめまして。
長年の慢性耳漏性中耳炎から、しだいに難聴になりました。
聴力の回復 耳漏の停止を目的に、鼓室形成術を受けました。
そして、現在、聴力を改善することができました。

この手術を受けられる方・考え中の方に、少しでも参考にしていただければと思います。

自身の中耳炎の歴史
『幼少期から度重なる中耳炎になりました。』
『転院 慢性耳漏性中耳炎で鼓膜に穴が・・・。』
『当時(1980年代)の鼓室形成術・入院内容』
鼓膜穿孔(鼓膜に穴)の経過とそれによる影響について*画像有
鼓室形成術体験 2016
慢性耳漏性中耳炎 中耳炎になる頻度が多くなりました。
鼓膜の穴が大きく、難聴に
手術を受ける方向で検討
病院選びのポイント
入院一週間前 検査のため通院
手術前日 入院
手術当日 鼓室形成術を受けました。
手術後翌日(入院3日目)シャワーが浴びれるようになりました。
手術後2日目(入院4日目)包帯がとれましたが、リンパ腺に腫れが・・・
手術後3日目(入院5日目)~手術後5日目(入院7日目)時間は流れ・・・
手術後6日目(入院8日目)耳内処置開始
手術後7日目(入院9日目)退院前日
手術後8日目 退院しました。
聴力検査(純音聴力検査・語音聴力検査)を受けました。
鼓室形成術後 退院後の経過2016
退院後に注意すること(したこと)
退院翌日に微量の耳垂れが・・・
退院翌日に薬疹?らしき湿疹が・・・
退院後の状態と1週間目の通院
退院後1か月経過 聴力の回復が確認できました。
鼓室形成術 切開部分の経過(術後~3カ月後)*画像有
退院後3か月経過 
入院に際して
事前に入院保険の手続き
入院時に持参したもの
鼓室形成術について
鼓室形成術で入院・手術する場合の総費用について
鼓室形成術-手術数で病院選び
鼓室形成術 費用の支払い方法
耳の病気について
慢性耳漏性中耳炎について
鼓膜形成術と鼓室形成術について質問したこと
中耳炎について(慣れるとよくないこともあります。)
生命・医療保険について
今まで無縁だった「医療保険」ですが、助かりました。
生命保険と共済保険の違いって何?