鼓室形成術後8日目 退院しました。

長かったような、短かったような、入院10日目。 無事退院しました。

朝、いつものように診察がありましたが、特に問題もなくすぐに終わりました。
1階のロビーにおり、入院の精算をしました。

私の場合、入院前に、高額医療の「健康保険限度額適用認定証」を所得していたので、支払費用は99,000円程度でした。
(区分B:80,100円+(総医療費-267,000円)×1%に該当しました。)

退院時、ナースステーションに看護婦さんが少なく、おられても忙しく仕事をされています。
(大きな総合病院ということもあると思います。)
お世話になった看護婦さんもおられず、御礼のあいさつもできることなく、あっけなく退院しました。

当日は、妻に車で迎えに来てもらいました。
家まで、高速で1時間以上かかるのですが、帰りの道中、ひとつ気になることが・・・。

車の中で流れる音楽・・・。

手術した右耳は、変わらず、ボーとして、耳がふさがったような感じのままでしたが、いつもより大きく聞こえる感じが。
ボリュームもチェックしました。

しかし、トンネルに入ると耳がボーしたり、聞こえてるのかな?と思っていると、音がこもったりで安定せず。
まあ、耳の中が乾燥するまで、しばらくはこんな感じなんだろうな?と。

しかし、耳の中が乾燥したら、聴力がけっこう戻るのでは?という期待が持てた瞬間でした。

帰りに、近くの薬局により、さっそく入浴・洗髪時にする耳栓を購入しました。

耳栓かシャンプーハットを使用してください。とありましたが、耳うらを切開しているため、耳のまわり全体も、まだ少しジンジンしています。この状態がなくなるまで数カ月かかります。

そのため、シャンプーハットより、耳栓のほうがいいかなと思い、耳栓にしました。
(耳栓の方が、実際、水が入らないと思います。)

自宅につき、その日の夕方に、車の運転もしました。

特に術後もふらつき等もなかったので、大丈夫だろうと思っていました。
少し、不安もありましたが、特に問題なく運転できました。

入院時は、ずっとシャワーでしたが、自宅に帰り、入浴の際、湯船につかりました。
やはり、身体が温まるせいか、耳鳴り?(血液がドクドク流れているような感じ)があります。

耳栓をして、入院時洗えてなかった耳周りを指に石鹸をつけ、入念に・・・そして慎重に・・・洗いました。笑

カテゴリ:鼓室形成術体験 2016
←前の記事に戻る【Ⅱ-⑫手術後7日目(入院9日目) 退院前日
カテゴリ:鼓室形成術 退院後の経過2016
次の記事に進む→【Ⅲ-①退院後に注意すること(したこと)