鼓室形成術は、耳の後ろを切開しなければいけません。
そのため、耳の後ろ周辺(耳周りを約2~3cm)手術前日に、剃毛されてしまいます。
↓こんな感じ(下の写真は、退院後の写真なので、すでに剃毛した部分に、短い毛が生えてきていますが、剃毛された日は、この部分は、もちろんツルツルです。
きれいに剃られました。

DSC_0362
しかし、剃られた部分は、思っていたより、小さい範囲でした。
(私の場合、髪が長いと剃られたら、目立つと思い、入院前に散髪に行き、短めにしていました。)
髪が生えて、わからなくなるまで男性の場合は早いですが、女性の場合は、数か月かかると思うと、少しかわいそうですね。
自分では、耳の後ろ側なので、鏡でみてもよくわからなかったため、気にせず、このプチモヒカンのままで、病院の売店などを、うろちょろしていました。
そして、手術。
下の写真が、退院してからの写真です。(術後9日目になります。)

DSC_0356
退院時、簡単なテープが貼られていました。
「退院後、はがれてきたらそのまま自分でとってください。」と言われましたが、私の場合、入院が夏だったため、かぶれたりすると嫌なので、帰宅後、すぐにとりました。
テープをとった状態が、下の写真です。(グロ注意?)
自分で言うのもおかしいですが、痛々しいです・・・。

DSC_0361
この部分はもちろんですが、耳全体が、数カ月しびれた感じです。
また、赤く写っている部分は、血のかたまり(かさぶた)です。このままで、数日過ごすと、自然にポロポロ取れていきますので、あまり、強く触らないほうがいいと思います。
入浴は問題ありませんが、石鹸を泡立て、優しく洗うぐらいにしていました。
そして、数週間が経過すると、すっかり、かさぶたも取れ、綺麗な状態に・・・

DSC_0436
傷痕はうっすら残っていますが、目立つこともなく、表面は、ツルツルですが、指で押さえると、少しデコボコしています。
術後の耳の見た感じは、以上ですが、実際、耳周りの違和感・痛みについては、下記の感じでした。
(*以下の症状は、私の場合なので、すべての人に共通するものではありませんので、参考程度にしてください。)
①自分の耳ではない感じがしばらく続きました。痛みは特にありません。しびれた感じです。
②この部分が、触らなければ、何も感じませんが、指で押すと、一番違和感を感じます。
耳の中も含めた耳全体がボーとします。
しばらく時間がたつとだんだん治っていきますが、ボーとしている間は、耳奥もふたをした感じで、聞こえも、よくありませんでした。
なんでそうなるのかは、自分自身わかりませんが・・・・極力さわらないようにしていました。
③この部分は、②の部分ほどではありませんが、指で押すと、違和感を感じる場所でした。
④が耳全体ですが、耳周りの中でも、前の部分は、あまり気になりませんでしたが、耳の後ろ~耳の上部分までは、しばらくしびれがありました。(切開部分は、綺麗な状態になった後でも、しびれ+痛みが少しあり、しばらく続きます。)
このしびれは、耳に限らず、切開したら、このような症状があると思います。
この切開した場所が、まったく気にならないぐらい、(手術前の感じ)になるには、おそらく半年以上かかるのではないかと思います。
気長に待つしかないと思います。
少しずつですが、時間をかけてゆっくり、元の感じに戻っていきました。